塗り替え時期の目安は?

塗り替え時期の目安は?

「塗装工事の目安は10年に1回」など耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
実際には、塗装に使った材料や建物の状態によって時期は異なります。

日頃のチェックが大切

塗り替えのタイミングを知るために大事なことは、日常的な家のチェックです。
家の変化を察知して、適切な時期に点検、塗装工事をしましょう。

劣化状況別に原因、状態についてご紹介

屋根の劣化について

色あせ(変色・退色)

原因
紫外線や雨風等により塗膜(塗装の表面)が劣化し、色があせてくる
状態
塗膜の劣化の初期症状です。
美観上綺麗ではない状態です。
放っておくと塗膜の劣化が進行し、雨が瓦下地に侵入してしまい、雨漏りの原因となるため注意が必要です。

塗替えの検討を始める時期に来ています。

塗膜の剥がれ(剥離)

原因
塗膜表面と塗膜の下地の密着不良
下地に含まれる水分が温度変化により水蒸気になり、塗膜を押し上げて起こる
どこからか水分が侵入しているか、前回の外壁塗装で屋根が濡れている状態で下塗りをした場合に起こる
状態
塗膜の劣化の末期に近い状態です。
美観上綺麗ではない状態です。
瓦の素地が痛んでおり、塗装ではなく屋根葺き替え工事が必要となるケースがあります。

劣化が進む前に早急な調査をお勧めします。

外壁の劣化について

外壁(塗膜)の汚れ

原因
風雨・土・砂、粉塵等による汚れ(水垢)
 
状態
外壁の塗膜が劣化している状態です。
美観上綺麗ではないです。
放っておくと外壁の素地を痛めてしまいます。

塗替えを検討する時期に来ています。

コケ、藻、カビの付着

原因
微生物が付いて繁殖したことによる塗膜の傷み
状態
美観上綺麗ではない状態です。
藻やカビが外壁の塗膜に侵入した状態です。
そのままにしておくとカビ等の菌が繁殖していきます。

塗替えを検討する時期に来ています。

塗膜の色あせ

原因
紫外線による影響で塗膜の色があせる
 
状態
塗膜の劣化の初期症状です
美観上綺麗ではない状態です。
放っておくと塗膜の劣化が進み、雨が外壁に侵入してきます。

塗替えを検討する時期に来ています。

チョーキング現象(外壁の表面を手で触ると白い粉がつく)

原因
紫外線や雨風等の影響で、塗膜成分の劣化が始まり、白い粉(顔料)が手につく状態
状態
塗膜の劣化の中期症状です。
劣化が外壁面に進む前に塗膜を保護しましょう。

塗替えをお勧めします。

シーリング(外壁の継ぎ目)の劣化(ひび)

原因
紫外線によるシーリングの劣化
 
状態
ヒビ割れから雨水が侵入し、外壁塗膜のはがれや劣化が進み、雨漏りしてしまいます。
カビが発生しやすくなったり、シロアリなどの害虫の発生も心配されます。

早急な塗装・補修工事をお勧めします。

ヒビ割れ(クラック)

原因
地震の揺れの影響、塗膜の劣化・収縮等
 
状態
ヒビ割れから雨水が侵入し、外壁塗膜のはがれや劣化が進み、雨漏りしてしまいます。
カビが発生しやすくなったり、シロアリなどの害虫の発生も心配されます。

早急な塗装・補修工事をお勧めします。

木鉄部の劣化について

サビの発生(トタン屋根含む)

原因
紫外線や雨風等の影響により塗膜が劣化し、サビが発生
状態
放っておくと塗膜はがれが広がり、雨ざらしになっている鉄部分の腐食が進行します。

塗装・補修工事をお勧めします。

破風の剥がれ(剥離)、腐食

原因
紫外線や雨水等、水分の侵入による塗膜の劣化
塗膜劣化部より紫外線や雨水等、水分の侵入による腐食の進行
状態
放置すると塗膜の剥離部分がどんどん広がり、
木部躯体の浸食が進み、破損につながります。

塗装・補修工事をお勧めします。

雨樋の劣化について

雨樋の曲がり

原因
桜島の火山灰・台風・苔・落ち葉による雨樋の蛇行・オーバーフロー(雨水が溢れる)
状態
放置すると雨樋金具が曲がり、破風躯体の破損につながります。

補修・交換工事をお勧めします。

お問い合わせCONTACT

株式会社 サクシード

〒892-0805 鹿児島県鹿児島市大竜町13-12上園ビル2F
営業時間:9:00〜18:00
定休日:日曜日・祝日

TEL.0120-947-580

メールフォーム

メールで見積無料・現地調査を申し込む